皆さん、こんにちは!
誰にも需要の無いサボリーマンのランチ日記第4回目!
需要が無くともめげずに更新していきます!!
今回はですね、前回下の記事で紹介した四川辣麺と同じ場所にあるお店なんですが、少し気になったので突撃してきました。
※前回の記事はコチラ
今回訪れたお店はコチラ!
【麺や マルショウ】
大阪の豊中に本店があるマルショウさんですが、梅田や新大阪、江坂にも店舗があるみたいですね。
今回僕が訪れたのは梅田の阪急三番街B2Fにある「UMEDA FOOD HALL」内にあるマルショウさんへお伺いさせて頂きました。
それでは今回のランチレポをどうぞ!!
麺や マルショウ(UMEDA FOOD HALL内)
上記でも記載した様に阪急三番街B2Fにある「UMEDA FOOD HALL」内のマルショウさんです。
聞く所によると、関西で「台湾まぜそば」を流行らせたと言っても過言では無いくらいブームの火付け役とも言われるお店さんなんですね。
今迄足を向けずにごめんなさいって感じです。
僕自身、「台湾まぜそば」と言う食べ物を食した事が無かったのですが、前回四川辣麺さんに行った時にマルショウさんの前を通りかかり、行列が気になったので今回足を運ぶ事となりました。
メニュー
メインは台湾まぜそばですが、中華そばとかもラインナップされているんですね。
しかしここは初見の店舗なのでメインである台湾まぜそばをオーダー。
5分程待つと呼び出しのベル(フードコートで貰うやつ、名前知りません。。。)が鳴ったので取りに行きます。
人生初の台湾まぜそばとご対麺!
台湾まぜそば
オーダーした時は気付かなかったのですが、ご飯も付くんですね。
これを最後に〆飯として混ぜて食せ、と言う事ですな。
アップの画像ですが、卵黄の色が綺麗だ事。
刻みのり・白ネギ・ニラ・挽肉・角切りメンマ・卵黄とトッピングされており、この時点で凄くいい匂いが漂ってきていました。
これをまぜそばの名前通りしっかりと混ぜていきます。
混ぜ混ぜする事によって醤油の香りが際立ち、より一層食欲をそそる匂いが立ち上ってきました。
我慢しきれず早速一啜り。
麺は平打ちの若干太目のストレート麺、非常に「モチッ」としており啜った瞬間に魚粉かな?風味が凄く口の中に拡がり箸を止める事無く無我夢中で麺を啜ってしまいました。
一気呵成に麺を啜り、白ご飯をダイブ。
具材を余す事無く食し完食。
ご馳走様でした。
こりゃ、少しハマってしまいそうな予感がする台湾まぜそばです。
店舗情報
◆住所:大阪市北区芝田1-1-3阪急三番街北館B2F UMEDA FOOD HALL内
◆営業時間:AM11:00~PM23:00
◆定休日:無休
◆座席数:フードコート内全体で1000席
混雑状況
前回の四川辣麺さんと同様、フードコート内にある店舗さんになるので時間帯によっては席が確保出来ない場合もあります。
お昼時だとマルショウさん自体に10人前後並ばれている事も。
僕が行った時間帯(12時少し前)は待ち無しですぐにオーダー出来ましたが、受け取りに行く時には10数人並びが発生していました。
まとめ
初めての台湾まぜそばを食してきましたが、非常に美味で御座いました。
食べ終わった後、盆の上に置いてある紙に「何か書いてある」と気付き読んでみました。
「まぜそばの美味しい食べ方」が書いてあるじゃないですか!
そんなもん、下に敷いてたら気付くかい!!
昆布酢を入れると味が引き締まるそうなんですが、入れずにそのまま食べちゃいましたが全然美味でした。
入れるとより一層美味しいのでしょうか?
次回試してみたいと思います。
拙い文章になりますが、お読み頂き有難う御座いました!!